腰痛
- 朝起きると腰が痛い
- 何年も繰り返す腰痛に悩まされている
- 整骨院や整体院に通院しているが良くならない
- ぎっくり腰は年齢のせいだと諦めている
- どこにいっても加齢の影響だと言われて諦めている
- 腰の骨が変形しているから痛みは取れないと言われた
- 腰痛を治したいがどこにいったら良いかわからない
- 腰痛は治らないものだと諦めている
- 病院に行ったが原因がはっきりしない
その痛み『宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院』にお任せください!
腰痛の症状の原因や定義|あかつき整骨院 雀の宮駅前院
腰痛とは、文字通り腰に起きる『痛み』『はり感』『違和感』などのことを指します。
腰痛の種類は急性腰痛と慢性腰痛があり、一般的には急性腰痛を何度か繰り返したのち、慢性腰痛に移行していく方と、初めから鈍い痛みが生じていつの間にか慢性腰痛になっている方が多いとされています。
腰痛の本当の原因は?|あかつき整骨院 雀の宮駅前院
厚生労働省の発表するガイドラインによると、腰痛の原因の約85パーセントは原因が不明だとされています。それはなぜかというと、腰痛の多くの原因は『筋肉』によるものがほとんどだからです。腰痛の診断をする場合は大体が病院にて行われます。一般的に病院での多くはレントゲン検査などの画像診断によって診断することが多いのですが、レントゲンで実際には骨しかほぼ写りません。
骨に異常があるかどうかの検査では筋肉は映らないのです。骨に異常があった場合は診断していただけますが、その確率は約15%程度だと言われています。つまり、約15%の方には診断名がつきますが残りの85%の腰痛患者様は『原因不明の腰痛』ということになるのです。その結果、「加齢だから」「骨が変形しているから」「ストレッチが足りないから」「仕事の負担のせい」など曖昧な表現で診断されることが多いのが実情です。
一方海外では、曖昧な診断はされづらい傾向があるとされています。その理由は『筋肉』に対して『触診』する診察方法が確立されているからです。
私が海外で解剖実習を行い外国人医師指導のもと学んだ際にも海外における腰痛に対する考え方にとても感銘を受けました。海外では腰痛の原因の多くは『筋肉』であるとはっきりと言われています。
もちろん画像診断が重要なこともあります。少ない確立ですが骨に異常があることがあるためです。ここでは画像診断だけでは全ての原因がわかるとことはないということを理解していただけたらと思います。
ではなぜ約85%もの腰痛は筋肉が関係するのか?
腰は上半身と下半身を背骨でつなぎ、支える構造をしています。
なぜ背骨1本で支えられるのか?それは『筋肉』があるからです。
腰の筋肉は体を動かさなくても、立っていたり座っていたりなど姿勢を維持する際に常に使われています。常に使われ続けるため生活しているだけで腰の筋肉に負担がかかり続けます。その結果、疲労が溜まると血行不良が発生して筋肉が硬くなり痛みが出やすい状況ができやすいのです。
筋肉の診察をどのように行えば良いのか?
腰痛患者様の症状をしっかりと聞き取り、痛みのある部分をしっかりと確認して触診させていただくことが大切です。そしてどんな時が一番痛いのか?普段どんな生活、動かし方、過ごし方が多いのか?お話を細かく聞かせていただき、日常でどんな負担が腰にかかっているのかを理解させていただくことが大切です。
レントゲン検査はいらないの?
もちろん骨に異常がある可能性がある場合はレントゲンやMRI検査が必要です。
その際は当院からご紹介状を作成してご紹介いたします。
腰痛に関係しやすい筋肉は?|あかつき整骨院 雀の宮駅前院
体を前に倒した時に痛い原因
立った状態で前に倒した時に腰に痛みが出る原因になりやすい筋肉は『脊柱起立筋』という背骨を支える最も強固で長い筋肉です。脊柱起立筋は首から仙骨という骨盤の真ん中の骨まで繋いでいてこの筋肉が硬くなると背骨の動きが悪くなり腰痛だけでなく首や背中の痛みも誘発します。
体を捻った時、寝返りの時に痛い原因
立った状態で体を捻った時に痛みが出る原因になりやすい筋肉は『広背筋』という骨盤から、腕の脇の付近を繋ぐ筋肉です。この筋肉は広範囲に広がる筋肉で体を捻る際に使われます。広背筋は猫背の原因となる筋肉でありデスクワークやスマホを長時間使うなどが原因で硬くなります。
体を後屈(反る)時に痛い原因
立った状態で腰を反った時に痛みが出る原因は腰の前を支える『大腰筋』という筋肉です。
大腰筋は内臓の後ろ側に位置していて腰の筋肉を支えるまさにインナーマッスルの王様とも言われています。大腰筋の役割としては何気なく立っている時はもちろんどんな時でも腰の背骨を支えることをしてくれています。左右が対になっているので左右のバランスが悪くなると体を根本から歪めてしまう影響力抜群の筋肉です。
これらのように痛みが出る動作などによってある程度の原因となる筋肉を特定することができます。もちろんこれ以外に様々な検査を行ってから治療を行いますので安心してご来院ください。
宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の腰痛に対する治療法は?
体を支える筋肉は必ず骨から骨についています。
筋肉の役割は関節を動かすことと、関節を安定させることです。
筋肉が原因の腰痛には必ずと言って良いほど骨(骨格)の歪みが影響します。
そのため、宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院ではまず骨(骨格)を本来あるべき正しい位置に戻す筋骨格矯正という整体を行い筋肉に負担のない状態を作ります。さらに筋肉に対してはトリガーポイントというコリの塊を緩める治療を行います。
筋肉に負担のない状態を実現して、筋肉自体を改善することで腰痛改善を実現します。
筋肉以外の具体的な腰痛の病名も対応しています。
⚫️椎間板炎
椎間板炎とは?
椎間板炎は、椎間板(背骨の間にあるクッション材)に炎症が生じる状態のことです。
椎間板は外側が繊維輪(せんいりん)、中央に髄核(ずいかく)がある構造をしていて外側にある繊維輪がひび割れるようにして炎症が起こりやすい病態を持っています。
一般的に椎間板に炎症が何度か繰り返して生じたのち「椎間板ヘルニア」や「椎間板変性症」に移行されることで知られており、椎間板炎が様々な椎間板の痛みや障害の原因となることが多いです。
⚫️腰椎(ようつい)椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアとは?
椎間板ヘルニアは、脊椎を構成する椎骨の間にある椎間板が変形または損傷し、その一部が飛び出して隣接する神経を圧迫する状態を指します。この圧迫によって、痛み、しびれ、筋力の低下などの症状が発生することがあります。
椎間板は、中央のゲル状の核(髄核)と、それを取り囲む繊維質の輪(線維輪)で構成されています。
椎間板ヘルニアは、この髄核が線維輪を突破し、脊髄神経やその他の神経根を圧迫することで発生します。圧迫される神経の位置や程度によって、症状の種類や強さが異なります。
(主な症状)
① 痛み
神経が圧迫されることによって腰から臀部、さらには足にかけての痛みや痺れが現れることがあります。特に下肢に放散する痛み(坐骨神経痛)が特徴的です。
自分でできる検査としては椅子に座った状態で膝を伸ばした時に腰から臀部、足にかけて症状が出れば腰椎椎間板ヘルニアの可能性が高いです。
② しびれや感覚の低下
腰椎という背骨から出る神経はお尻、太もも、ふくらはぎ、すねを通り足先まで行き届いているため腰椎椎間板ヘルニアになった場合これらのどこかに痺れや痛みが生じます
③ 筋力の低下
腰椎椎間板ヘルニアによる神経圧迫が原因で、足の筋力が低下することがあります。
④ 診断と治療
椎間板ヘルニアはレントゲン検査では診断ができません。
基本的には触診にて痛みのある部分と深さを特定し、理学検査という患者さまの体を動かして診察する検査を行い問題があった場合にMRIやCTスキャンなどの画像診断が用いられます。これらの症状の診察と画像診断によって椎間板の状態や神経の圧迫の度合いを詳細に調べることができます。
⑤治療方法は、症状の重さや持続期間、患者の健康状態などによって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。
⑤ 保存療法
痛みを管理するための投薬療法、身体活動の調整、物理療法などが含まれます。
⑥ 手術療法
保存療法で症状が改善されない場合や、神経障害が進行している場合には、椎間板ヘルニアを除去する手術が検討されることがありますが、よほど生活に支障がある場合を除いて手術することは多くはありません。多くの場合、保存的な治療によって症状が改善されます。
宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の椎間板ヘルニアに対する治療法
椎間板がなぜヘルニア(飛び出る)状態になってしまったのか?を特定します。
ほとんどが日常の生活習慣の中に原因があるため患者さまとのカウンセリングの中で原因を特定してそれを改善する方法をご提案させていただきます。
その上で、痛みが出にくい姿勢を特定して、痛みをとる整体で痛みのない状態を実現します。
椎間関節炎
椎間関節炎とは?
腰椎椎間関節炎、または腰椎関節症とも呼ばれるこの状態は、腰椎を構成する関節の一つ、椎間関節における退行性の変化によって起こります。これは主に年齢とともに進行する関節の摩耗が原因で、関節軟骨の劣化や関節周囲の炎症により痛みや運動制限を引き起こします。
① 主な症状
(痛みと硬直感)
特に朝起きたときや長時間同じ姿勢を続けた後にこわばりや痛みが増すことが多く活動を始めると少し楽になることがあります。
(運動制限)
腰を前屈させたり、後屈させた際に痛みや、張りを感じることが多く日常での生活に支障をきたすことがあります。
(筋肉の緊張)
椎間関節の炎症によって、関節周囲の筋肉が反応してこわばりを生じます。
(診断方法)
椎間関節炎の診断は、触診と可動域検査を行い関節の状態を確認します。
その上で、必要に応じてご紹介させていただく整形外科様でレントゲン検査を行い、関節の変形や関節間隙の狭窄を確認し、さらに詳細の検査を行う際はMRI,CTなどの依頼をかけることがあります。
(宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の椎間関節炎に対する治療法)
椎間関節炎を起こす腰椎椎間関節の特徴として腰を曲げる動作と伸ばす動作はスムーズに行えるのですが、捻る動きがほぼできないという構造があることです。
そのため、本来体を捻る動きの役割を持つ2つの部位である
① 胸椎(きょうつい)という胸の背骨
② 左右の股関節
の動きが悪くなることで体を捻った際に腰部椎間関節の負担がかかりやすい状態になるため、まずは患部以外のところからアプローチを行い、腰部椎間関節にかかる負荷を無くす治療を行います。
その上で腰椎椎間関節に対して炎症を抑える特殊電気治療を行います。
腰部捻挫
腰部捻挫とは?
腰部捻挫は、腰部の筋肉や靭帯が過度に伸ばされたり、異常な動きによって損傷(傷つく、切れる)ことを指します。この症状は、特に重い物を不適切な姿勢で持ち上げたり、腰を急激にひねったりする動作によって引き起こされることが多く腰部捻挫は、日常生活における動作やスポーツ活動中の怪我によるものなど、さまざまな状況で発生します。
腰部捻挫は受傷原因がある場合整骨院での保険請求が可能です。
① 主な症状
(痛み) 損傷した部位に熱を持つような強い痛みがあり、動かすとさらに痛みが増すことが多く、特に前屈みや体をひねる動作で痛みが強くなることがあります。
(診断方法)
腰部捻挫の診断は通常、直接腰部を触って痛みの位置や筋肉の緊張の度合いや炎症の有無を確認します。さらに動作テストを行い患者に特定の動作をさせて、痛みの発生する動作や角度を特定します。通常、画像診断は必要ないことが多く、骨しか写らないX線や筋肉も撮影できるMRIが必要な場合もありますが、これは通常、他の深刻な疾患(例えば、骨折やヘルニア)を除外するために行われます。
(宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の腰部捻挫に対する治療方法)
炎症が起きている場合、48時間をピークに症状が強くなりやすいため、このピークの一番お辛い症状をどれだけ軽くできるかが勝負と考えて治療を行います。
患部に熱があり炎症が強いものに対しては、患部以外の部分から腰部捻挫の症状を抑えることを目的とした手技整体を行います。さらに、患部に対しては炎症と痛みを抑える高圧電気治療器を用いて治療を行います。
筋々膜性疼痛
筋々膜性疼痛とは?
筋筋膜性疼痛症候群は、筋肉や筋膜(筋肉を覆う薄い膜の組織)における慢性疼痛が起きている状態です。特定の筋肉内に存在する「トリガーポイント」と呼ばれるコリの塊のようなものを原因起点として他の部位へ放散するような広範囲な症状を出現させます。
① 主な特徴
筋筋膜性疼痛症候群の特徴は以下の通りです:
(トリガーポイントによる痛み)
筋肉内の非常に敏感な部位(トリガーポイント)が、押されたり刺激されたりすると強い痛みを引き起こします。この痛みは局所的であることも、他の部位へ放散することもあります。
(持続的な疼痛が生じるが歩行などの活動はできる)
痛みは持続的であり、特定の動作で強くなることがあります。
脊柱管狭窄症の症状との違いは間欠性跛行と言われる少し歩くと症状が強くなることがなく動き続けられるところです。
(診断方法)
筋筋膜性疼痛症候群の診断は主に触診にてトリガーポイントの位置を特定することで可能になります。さらに特定したトリガーポイントをいくつか押圧することにより症状が出ているところと同じ箇所に放散痛(広がる痛みやつっぱり)が生じることを確認し原因となるトリガーポイントを断定します。
(宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の筋筋膜生疼痛に対する治療法)
トリガーポイントに対する整体治療を行い、トリガーポイントを解除することはもちろん、トリガーポイントが発生した原因を日常生活の中から断定して再発しないお身体を実現します。
脊柱管狭窄症
(脊柱管狭窄症とは?)
脊柱管狭窄症とは、首の骨から腰の骨までの連続性を脊柱と言い、脊柱の中を通る脊柱管が何らかの理由で狭くなり、脊髄や神経根を圧迫する症状を指します。この症状は通常、加齢による背骨の変形や加齢や繰り返される過度な負担による関節の変形によって発生することが多い疾患です。
(症状)
脊柱管狭窄症の典型的な症状には、間欠性跛行が挙げられます。
間欠性跛行とは歩くと痛みが腰や臀部、太もも〜ふくらはぎのどこかに痛みが出現し座ると解消する症状を言います。それ以外の症状として腰痛、足の痛みや痺れ、筋力低下、脱力感など様々です。
(診断方法)
日常生活でどんなシーンで痛みが出ているかの特定とどの程度歩けるかを確認します。
同時に同じような症状を出す病名として閉塞性動脈硬化症がありこちらも頭に入れながら診察を行います。診察としては姿勢のチェックや体の可動域検査、筋力検査など多岐にわたります。画像検査としては脊髄が観察できるMRI、CT検査を行うことが一般的です。
(宇都宮市 あかつき整骨院 雀の宮駅前院の脊柱管狭窄症に対する治療)
脊柱管狭窄賞でも治せるものと治せないものがあると私たちは考えております。
治せるものとしては軽度の脊柱管狭窄症の方です。姿勢が日常的に悪く、腹圧と言って体を支える力が入らなくなり脊柱管狭窄症の症状が出ている方は、筋骨格強制で体を本来あるべき正しい位置に整えてさらに腹圧が入る状態をトレーニングして実現することで症状が改善されます。
治せないものとしては完全に脊柱管が狭くなり筋力の回復が見られない方、歩行できる距離が長くならない方です。そのような患者様の場合専門の医療機関を当院からご紹介をさせていただきます。